猛暑とすずあかね
2025/07/29
夏秋いちごのすずあかねの収穫が始まってから、毎週、二枚橋のいちごランドさんへ仕入れに通っています。この暑さで、すずあかねも元気がありません。暑さでせっかく受粉した花が焦げたように真っ黒になり、苺の花がなかなか咲かない日が続いているそうです。受粉を助けている蜂たちも、夏バテで巣箱に入ったまま。これ以上、猛暑の被害が広まらないように祈るばかりです…。

湖面に映える花火
2025/07/27
暑い暑い一日でした。それでも、日が落ちてからはたくさんの人たちが集まったはやま湖まつり。花火が始まる頃には、飯舘らしい涼しさになり、花火を楽しみました。夜空を彩る花火は、はやま湖の湖面にも映えて、2倍の美しさ。飯舘の夏まつりシーズンの幕開けです。

はやま湖まつり
2025/07/25
夏も真っ盛り、各地で夏まつりも真っ盛り。今週末は飯舘村でも「はやま湖まつり」。はやま湖まつりであがる花火は、湖面に移り、まるで湖面に咲く花のように華麗です。暑い日が続いていますが、日が落ちると飯舘村はやはり涼やか。どうぞ、夕涼みがてら、是非、はやま湖まつりに足を運んで下さい。

夏休みの宿題
2025/07/18
梅雨が明けて、いよいよ明日から子どもたちは夏休み🌻その夏休みを前に、いいたて希望の里学園の4年生が「いいたて学」の調査に来てくれました。たくさんのキラキラ瞳の子どもたちに囲まれてのタジタジの質問タイム。753からも子どもたちに夏休みの宿題を出しました。「夏休み中に一度家族と753に遊びにくること」。明日からの夏休み、未来の子どもたちが宿題をやりに来てくれるかどうかドキドキで待ちます。夏休み、いっぱい楽しんでね!

合歓の木の花
2025/07/16
3年くらい前に隣の森から種が飛んできて、753の庭に根付いた合歓の木。昨年初めて花をつけたのですが、今年も可愛らしいピンクの花をつけました。見た目も可愛らしい花なのですが、何んといってもその甘い香りにときめきます。五感を楽しませてくれる合歓の木の花。夏の始まりを教えてくれています。

感謝状
2025/07/09
先月「村探検」で753に探検に来てくれた、いいたて希望の里学園のピカピカの2年生たちが、今度は感謝状を届けに来てくれました。感謝状なんてもらったことがない上に、そのかわいいこと💖感激です。お店のあるところに貼り出しましたので、ご覧になりたい方は、是非ご来店を。こちらこそ感謝ですよ、ピカピカの未来さん!

ブルーベリーの季節
2025/07/03
連日の夏日の下、隣の市澤農園のブルーベリーも日に日に熟してきました。例年よりは少し遅めですが、収穫作業がスタート!753もさっそく摘みたてのブルーベリーを購入させていただきました。来月には皆さまのお手元にも「いいたてブルーベリー」ベーグルが。いよいよ夏も真っ盛りです。

黒糖レモン
2025/07/01
梅雨はどこへ?と言いたくなるような夏の日が続いてます。今日から753のベーグルも夏らしいメニューに代わりました。レモンケーキをヒントに、レモンチョコレートでコーティングした黒糖レモンベーグル。レモンの爽やかな香りに、ひとときの涼を感じて7月が始まりました。今年も猛暑になりそうな予感…。

紅白ベーグル
2025/06/25
今日、飯舘村森林組合さんが県庁の関係者を招待して祝賀会を催すことになり、何んと紅白饅頭の代わりに753の紅白ベーグルをお配りしました。白は宮内の八重桜を使った“いいたて桜あん”、紅は二枚橋のすずあかね苺を使った“いいたていちご”。紅白饅頭に代わる紅白ベーグル。手に取った方のちょっと驚いた顔が目に浮かびます。

ピカピカの二年生
2025/06/22
先日、いいたて希望の里学園の「村探検隊」が753にやってきました。登場したのはピカピカの二年生3名。キラキラ輝く瞳が眩しい。お店の中を飛び回ってあらゆるところを探検。興味津々に753の店内にあるあらゆる扉を開けて中を覗き込んでいました。そうやって、未来の扉もどんどん開けて行ってね、未来の子どもたち!

さらに表示する