村カフェ753(なごみ)
ホーム
753について
ベーグル販売
店主の独り言
お問い合わせ
店主の独り言
2025/04/28
社会科見学
今年もいいたて希望の里学園の子どもたちが、753に社会科見学に来てくれました。今年は1年生から6年生までの25名。どの子もピカピカでキラキラ。その溢れんばかりのエネルギーにタジタジです。「753でアルバイトします」と名乗り出てくれる子がいて、その子が高校生になるまで待つことに。未来そのものの子どもたちに囲まれて、未来への希望を感じる幸せなひと時を過ごしました。頑張れ未来たち!【子どもたちの顔写真は学校の許可を得て掲載しています】
続きを読む
2025/04/26
チッコカタメターノ
どんなにお金を出しても食べられないものがあります。チッコカタメターノもそのひとつ。出産直後の母牛の乳を搾って、ゆっくり煮て作ったお豆腐をそう呼ぶそうです。多分、牛農家さんしか食べられない貴重な物。スーパーに並ぶことはありません。その貴重な母牛の初乳を、宮内地区のフェリスラテさん(乳牛農家さん)が、朝早く届けてくれました。有難いかぎり。今日はチッコカタメターノ作りに挑戦。贅沢な夕食になりそうです!
続きを読む
2025/04/20
キャンドルナイト
桜が満開になり、今週末、飯舘村もピンク色に染まりました。753が出店していた大雷神社では、日が落ちるとともに工房マートルさんのキャンドルに灯がともり、どこからともなくたくさんの人たちが。キャンドルの優しい灯りに照らされた大雷神社の境内とライトアップされた夜桜が、春の宵を彩ってくれました。
続きを読む
2025/04/17
桜まつり
今日は飯舘村も20℃越えの暖かさで、桜の開花がいっきに進みました。この週末の桜まつりには、ちょうど満開になりそうです。753は4/19(土)の大雷神社のキャンドルナイトに出店。工房マートルさんの優しいキャンドルでライトアップされた大雷神社の桜は、ほんのり淡くて心がほのぼのしますよ🌸ちなみに、復興の3,000本桜の夜桜ライトアップも今夜から始まってます!
続きを読む
2025/04/12
飯舘の桜
昨日、南相馬へ配達に行ったら、街全体がピンク色に染まっていて感動しました。そこここの桜が全て満開だったのです。実は飯舘では桜の開花はまだ。ピンクのつぼみがやっと膨らんできたところです。桜まつりも来週末(4/19と4/20)。753も大雷神社の夜桜まつりに参加予定です。今日は伊丹沢の復興の3,000本桜のピンクのつぼみをみながら、来週の開花に胸膨らませました。
続きを読む
2025/04/05
菓子工房コチット(Cocitto)
4月1日の雪降る中でオープンした「菓子工房コチット」さん。飯舘村に新たに加わった洋菓子屋さん。南相馬から県道12号線を上がってきた飯舘村の入り口となる草野の交差点にオープンしました。今日は青空の下、お店には次から次へとお客様が訪れていました。飯舘村産の農作物をつかった洋菓子も並んで、甘い香り漂う飯舘村の新しい名所・コチットさんです🍰
続きを読む
2025/04/01
いいたて抹茶桜あんと春雪と
4月の始まりも雪になりました。春の雪は地面に着くとすぐに溶けるので、雪かきをしなくていいとはいえ、今日は一日中雪。今日一年ぶりに焼いた“いいたて抹茶桜あん”ですが、実はこの桜は、昨年の4月に宮内で摘んだもの。今月は飯舘村にも桜の季節がやってきますよ!
続きを読む
2025/03/23
協奏曲
飯舘村が主催して、小高の浮舟会館で、相馬の蟻塚先生が講演し、南相馬の心のケアセンターなごみの映画(「生きて、生きて、生きろ。」)を観る…そんなイベントをお手伝い。来て下さったお客様も各地から。飯舘村を知ってもらう機会もいただきました。たくさんの地域がいっしょに奏でた“協奏曲”のようなイベント。753もその一音になれたような暖かな初春の一日でした。
続きを読む
2025/03/19
福寿草
今日は飯舘村も20cmの積雪がありました。冬に逆戻り…かと思ったら、その雪の中から可愛らしい黄色い福寿草が顔を出していました。暖かい春の訪れを知らせる花・福寿草。春はもうそこまで。
続きを読む
2025/03/14
食べて応援!
3.11以降、飯舘村も東北もたくさんの方々から応援してもらっています(ありがとうございます!)。そして今回は食べて応援してもらうイベントに参加。たくさんベーグル持っていきますので、是非、応援、お願いします!
続きを読む
さらに表示する
トップへ戻る