雷峰の花
2023/05/28
来月から半年ぶりに「いいたていちご」の販売が始まります。753も半年ぶりに二枚橋のいちごランドさんへ。いちごランドさんのハウスのそこここには白い可愛らしいイチゴの花が咲き、結実を待っていました。夏秋いちごである雷峰の季節がすぐそこまで!

きなころ飴
2023/05/20
上飯樋の十三区営農組合さんから提供してもらった大豆で作った「いいたてきな粉のベーグル」、大好評でした。そのきな粉で、今度は南相馬市の自立支援研修所ぴーなっつさんといっしょに、きな粉飴を作ってみました。今日から道の駅までい館で発売開始。飯舘を思い起こさせる素朴な味のお菓子です。丸々コロコロした形なので「きなころ飴」とネーミング。までい館に行ったら、是非、手に取ってみて下さいね。

名前のないそばや
2023/05/15
飯舘村の全村避難が解除されてから、多分、村で一番最初に再開した佐須の「名前のないそばや」。当時は帰村準備の方々でにぎわっていたそうです。今は、特別な予約の日だけ開店。その特別な機会をいただいて、初めて「名前のないそばや」さんの手打ち蕎麦をいただきました。蕎麦はもちろんのこと、のっている野菜も全てご自宅の畑で採れた新鮮なものばかり。贅沢なお蕎麦に満腹、満足!

ご来場ありがとうございました
2023/05/05
昨日は青空が広がるまさにマルシェ日和。「ワクワクマルシェ」にも200人以上の方々にご来場いただき大盛況でした。地元の生産者さんが天塩にかけて育てた農作物やそれを使った加工品の数々もあっという間に完売。それらを皆さまが手にする姿をみて、私たちも心からワクワクした一日を送らせていただきました。ご来場下さった皆さまに心よりお礼申し上げます。本当にありがとうございました。是非、次回をお楽しみに!

ワクワクマルシェ
2023/05/02
いよいよ明日からGWの後半戦。ポストコロナのイベントがひしめく中で、飯舘村でも5/4に「ワクワクマルシェ」が開催されます。村内の生産者さんが丹精込めて作った農作物を自ら生鮮品として、加工品として、そして「食」として販売します。場所は、震災前に直売所だった“もりの駅まごころ”。今は生産者さんの加工所として再オープンしています。天気も上々の予報。是非、飯舘の「食」を味わいにブラブラ遊びに来て下さい!

宇治抹茶クリーム
2023/05/01
新緑がまぶしい5月の始まり。飯舘村の森は爽やかな木々の薫りに満ちてます。その新緑を模したような宇治抹茶クリームベーグルの緑が厨房を彩って、753の5月も始まりました。コロナ渦が明けて初めてのGW、いよいよ遠出もできるようになりましたので、是非、飯舘村にも足を運んで下さい。宇治抹茶クリームベーグルともどもお待ちしております。

八重桜
2023/04/30
3、4月とたくさんの方にご笑味いただいた「いいたて桜あん」。今年の販売は終了しましたが、今週末は来年の「いいたて桜あん」のために八重桜狩りです。去年より1週間早く宮内の木幡さん宅へおじゃま。八重桜のつぼみを採りながら、目前で満開の八重桜を眺めることもできる贅沢な作業です。来年の春を夢見ながら、これから八重桜のつぼみの塩漬け作業に取りかかります🌸

小高・同慶寺「お花まつり」
2023/04/23
週末は小高の同慶寺の「お花まつり」に参加しました。今回は講堂内で出店させていただいたので、講堂内で上映された映画「杜人」を鑑賞させていただいたり、住職さんの講和を聞かせていただいたりと、特典満載の出店でした。せっかくだからと住職さんも出店されていて、いつもながらリベラルな同慶寺の住職さんに感心。たくさんのお客様にも身近にお会いできて、本当に楽しい週末に。皆さま、ありがとうございました (^^♪

小高「お花まつり」
2023/04/19
昨年、桜満開の中で参加させていただいた小高・同慶寺さんの「お花まつり」に今年も出店させていただくことに。例年より季節の流れが早い今年は、もう桜は葉桜になっているそうですが、映画「杜人」の上映があったりヨガと座禅の会があったりと、去年より一層パワーアップしている様子。出店者も楽しみな「お花まつり」に、今週末は是非、ご家族そろってお出かけ下さい!

復興の3,000本桜~ライトアップ~
2023/04/13
伊丹沢の復興の3,000本桜が満開だというお客様の話を聞きながらも、なかなかお昼に観に行く時間がなかったので、今夜、ライトアップを観に行ってきました。復興の光のモニュメントがライトアップされた桜の間をぬって夜空を照らし、何ともいえない幻想的な風景。夜の復興の3,000本桜もまた一興でした。

さらに表示する