ブルーベリーの季節
2025/07/03
連日の夏日の下、隣の市澤農園のブルーベリーも日に日に熟してきました。例年よりは少し遅めですが、収穫作業がスタート!753もさっそく摘みたてのブルーベリーを購入させていただきました。来月には皆さまのお手元にも「いいたてブルーベリー」ベーグルが。いよいよ夏も真っ盛りです。

黒糖レモン
2025/07/01
梅雨はどこへ?と言いたくなるような夏の日が続いてます。今日から753のベーグルも夏らしいメニューに代わりました。レモンケーキをヒントに、レモンチョコレートでコーティングした黒糖レモンベーグル。レモンの爽やかな香りに、ひとときの涼を感じて7月が始まりました。今年も猛暑になりそうな予感…。

紅白ベーグル
2025/06/25
今日、飯舘村森林組合さんが県庁の関係者を招待して祝賀会を催すことになり、何んと紅白饅頭の代わりに753の紅白ベーグルをお配りしました。白は宮内の八重桜を使った“いいたて桜あん”、紅は二枚橋のすずあかね苺を使った“いいたていちご”。紅白饅頭に代わる紅白ベーグル。手に取った方のちょっと驚いた顔が目に浮かびます。

ピカピカの二年生
2025/06/22
先日、いいたて希望の里学園の「村探検隊」が753にやってきました。登場したのはピカピカの二年生3名。キラキラ輝く瞳が眩しい。お店の中を飛び回ってあらゆるところを探検。興味津々に753の店内にあるあらゆる扉を開けて中を覗き込んでいました。そうやって、未来の扉もどんどん開けて行ってね、未来の子どもたち!

パン屋の夢
2025/06/15
パン作りを教えてもらっている新地のボヌールさんから「バケット(フランスパン)を焼くのはパン屋の夢なんだ」と聞いたことがありました。バケットは材料もシンプルで決しておしゃれではないパン。その頃は「そうなの?」くらいに思っていたのですが、最近はそのボヌールさんの言葉を思い出す日々。来週末のバル仙台へ出店される肉のゆーとぴあさんから、飯舘産黒毛和牛のシチューに添えるバケットを頼まれて、今日は一日中ボヌールさんとバケット作りに専念。バケットができた時の喜びはまさに“パン屋の夢”にちょっとだけ近づいた気分でした。来週のバル仙台は、是非、このバケットもご笑味下さいね!

三町目ジャンボリー 
2025/06/09
春のいわきの三町目ジャンボリーは、歩行者天国。いつもは本町通りの入り口でパントマイムを見せてくれている泉さんが、今回は本町通りの真ん中でパフォーマンスを披露。たくさんの子どもたちがはじめは興味津々に集まって、やがて泉さんと恥ずかしそうに写真を撮る姿を、目を細めて眺めながらの出店でした。参加回を重ねるごとに、たくさんのいわきの方々と知り合いになれて幸せ。753のベーグルを手に取って下さったたくさんのいわきの皆さま、ありがとうございました。また秋にお会いできるのを楽しみに❣

いわきへ!
2025/06/06
今週末は久々に雨模様でない週末になるそうです。その今週末、半年ぶりにいわきの「三町目ジャンボリー」に出店します。秋のジャンボリーは毎年ホコテンでしたが、今回から春の「三町目ジャンボリー」もホコテンに!平三町目本町通りは歩き放題👣。マルシェあり、音楽あり、パフォーマンスあり、クラフトあり、落書きあり…と、とにかく楽しい「三町目ジャンボリー」へ遊びに来て下さいね!

ほうじ茶ベーグル
2025/06/02
そういえば、昨日の守時さんのコンサートでは、福岡県八女市のお茶畑の風景が曲になっていました。「ao(蒼)」という題名。今朝、ほうじ茶ベーグルから香るお茶の香りをかいだら、コンサートで見た、青々とした八女のお茶畑の風景を思い出しました。今月は、そんな香り高いほうじ茶ベーグルをお楽しみ下さい。

景色の見える音楽会
2025/06/01
梅雨が近いことを感じさせる6月の始まり。2年ぶりに守時タツミさんの「景色の見える音楽会」を聴きに行きました。日本中を回ってその土地の音を録音し、その時に感じたことを音楽にする…そんな守時さんのピアノ曲を聴くと、本当にその土地の景色が見えるような気が。そして、どの土地も行ったこともないに、どこか懐かしい。そんな守時さんのノスタルジックなピアノ曲に酔いしれたひと時。

逸品の一品をみつける
2025/05/25
何んとか雨を免れて「モノ作りびとフェア2025」が始まりました。月舘の和太鼓グループ“女神太鼓疾風”の演奏が開会を彩る中、今年も全国から集まったクラフト作家さんの逸品が満載。753のブースにもたくさんの方々にお越しいただき、本当にありがとうございました。ベーグルを売り切った後は観客としてフェアを回り、今年も逸品の一品をゲット!皆さんもお気に入りの一品に出合えたでしょうか。

さらに表示する